2016年度新着図書2(8月)・西尾維新「掟上今日子の退職願」「掟上今日子の婚姻届」(講談社)

掟上今日子シリーズも、5冊目と6冊目が出ました。

 

掟上今日子の退職願

掟上今日子の退職願

 

 

掟上今日子の婚姻届

掟上今日子の婚姻届

 

 

 

2016年度新着図書1(8月)・松原始「カラスの補習授業」(雷鳥社)

夏の暑い盛りです。

カラスはお好きですか?

カラスの補習授業

カラスの補習授業

 

前著の「カラスの教科書」では書き足りなかったらしく、続編が出ました。

相変わらずカラス愛が本の厚みに表れています。(約4センチ)

 

 ↓こちらが1冊目です

カラスの教科書

カラスの教科書

 

 

 

そしてこちらも変わらず素敵な出版社・雷鳥社です。

www.raichosha.co.jp

そこいらの書店では見つからない、なにやらケッタイな、それでいてニッチな欲望をギュッとつかんでいる本を出してくれる会社です。

↓ 入れる予定はないが、面白そう。

東京タクシードライバー

東京農業人

 

素敵な会社の素敵なマスコット、らいちょうくん。

twitter.com

ああぁっ!2016年のらいちょうくんカレンダーにはカラスくんが見当たらないわ!なぜ!

 

 

 

 

↓ カラス情報がどんどん出てきます。

tabisurumishinten.com

twitter.com

 

 

2015年度新着図書45(3月)・ゆうきゆう「「なるほど!」とわかる マンガはじめての他人の心理学」 「 〃 嘘の心理学」 「 〃 恋愛心理学」(西東社)

↓ 既に入っている2冊とあわせて5冊がそろいました。

book117.hatenablog.com

 

 

 

「なるほど!」とわかる マンガはじめての他人の心理学

「なるほど!」とわかる マンガはじめての他人の心理学

 

 

 

「なるほど! 」とわかる マンガはじめての恋愛心理学

「なるほど! 」とわかる マンガはじめての恋愛心理学

 

 

 

2015年度新着図書44(3月)・アンディ・ウィアー「火星の人 上・下」(ハヤカワ文庫) 荒川弘「百姓貴族④」(新書館)

↓ 下記の記事の最後で紹介していた「火星の人」です。

 

 

火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)

火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)

 
火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)

火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)

 

映画は観ましたか?

誰一人悪意を持った人間が出てこず、知識を使って生き抜こうとする実に爽やかな映画でした。

www.foxmovies-jp.com

 

今、学校で習っている勉強が何の役に立つのかわからない・つまらないとつぶやいているお子さんをお持ちの親御さん!ぜひご一緒にこの映画を観てください。

映画館がお近くに無い方も、あと半年経てばレンタルDVD・デジタル配信・いつかのテレビ放映で観られます。

勉学は人生の役に立つ、知的好奇心は人生を意義あるもので満たしてくれる。それをしっかりと認識できる映画・原作小説です。

映画の要所要所で70年代ディスコミュージックが流れます。しっかり映像と歌詞の意味が連動しているので、ぜひ英語リスニングとして耳を傾けたり、英語歌詞の長文訳に挑戦してみてください。

 

 

 

そして百姓貴族の新刊出ました。

なぜ「火星の人」と一緒に紹介するかというと、なんと百姓荒川(表紙の牛の人)が火星を開拓して農地にする回が収録されているからです。表紙のタコっぽい生物は火星人の家畜だそうです。養鶏・養豚・養フォアグラ技術がこのタコっぽい生物に向けられる描写は、火星人にとって恐ろしく見えたようです。

 

 

2015年度新着図書43(3月)・久米忠史「奨学金 借りる?借りない?見極めガイド ここが知りたかった107のQ&A」(合同出版社)

大学合格という晴れやかなニュースの飛び交う季節ですね。

1年後、2年後は私もこれに続くんだという大いなる決意を秘めて志望校の合格発表ニュースを見ている2年生・1年生もいるでしょう。

 

そんな晴れやかさの裏に、入学金+前期納入金という現実に慌てふためいている方がいるかもしれない季節でもありますね。

「え、大学っていくらくらいかかるの?」なんて今更なことをいう高校生はいませんか?

大学にかかる費用はざっと考えて1年100万円(私立文系)。そして自宅外生だと仕送りもかかりますね。さあ、計算してみましょう!

100万×4年+10万(月生活費・仕送り+アルバイト)×48か月≒1000万円弱!!!

 

……いかがいたしましょうこの金額。

と、ここで↓の本です。 そう、奨学金というものがありまして。

奨学金 借りる?借りない?見極めガイド---ここが知りたかった107のQ&A

奨学金 借りる?借りない?見極めガイド---ここが知りたかった107のQ&A

 

・申請前

・申請後

・在学中

・返済中

の4つに分けて微に入り細を穿つ107の質問に答えを書いてくれています。

 

そろそろうちの息子・娘がそんな年頃に近づいているそこの保護者の方!

お金がうなるほどあるとおっしゃるのなら切って捨ててください。

この本は先立つものが心許無い、奨学金について息子・娘に聞きたいけど先生に聞きたいけど、何を聞くべきかすらわからない。そんな親御さんの味方です。

新3年生は予約奨学生の申請まで2、3か月しか残っていません。奨学金の利用を考えているのならすぐにでも読むべき本です。「申請前」つまりあと2、3か月で出てきそうな質問が61個も載っているのですから。

奨学金 借りる?借りない?見極めガイド---ここが知りたかった107のQ&A | 久米 忠史 | 本 | Amazon.co.jp

↑ リンク先で目次を読んでみてください。

 

そして一番読むべきは自らの借金として自らが返済していく自覚を持つべき受験生です。

奨学金だから返さなくてもいいんでしょう~。うふ」

「は?親が返すんじゃないの!?」

「月に10万入るからあれもこれも買っちゃえー」→毎月22,172円、20年間返済し続けます(p53)

なんて嘯く高校生はそんなにいないでしょうけど(最近の生徒は本当にしっかり考えています)、これ1冊読めば大体のことは書いてあります。また「そんなやり方もあるのか」と気づくことがあるかもしれません。

 

 

2015年度新着図書42(3月)・村瀬幸浩[監修] 染矢明日香[著] みすこそ[マンガ] 「マンガでわかる オトコの子の「性」 思春期男子へ13のレッスン」(合同出版)

 女子向けの性教育本は見つけやすいのですが、男子向けがなかなかありません。

そんな時見つけたのがこの本!

マンガでわかるオトコの子の「性 」

マンガでわかるオトコの子の「性 」

  • 作者: 染矢明日香,村瀬幸浩,みすこそ
  • 出版社/メーカー: 合同出版
  • 発売日: 2015/06/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

主人公・指原直樹(さっしー)は中学2年の男子。近ごろ気になる女子を見るとドキドキ、体もなんだかヘンになってる!?これってどうしたらいいの?

そこに突如現れるあすか先生(表紙の白衣の人です)。あまりに毎回衝撃的な登場の仕方と自信満々のあすか先生なので、人見知りする暇もなくさっしーはスラスラと悩みを打ち明けられます。

Lesson1 大人に近づく体と心
Lesson2 誰にも言えないぼくたちの悩み
Lesson3 マスターベーションって悪いこと?
Lesson4 知っているようで知らない女の子の体
Lesson5 人を好きになるってどういうこと?
Lesson6 恋愛と性別のさまざまなかたち
Lesson7 好きだからセックスしたい!
Lesson8 将来のために知っておきたい避妊のこと
Lesson9 それってホント? 性のリアルとファンタジー
Lesson10 もし困ったら? 性器のトラブルの対処法と予防法
Lesson11 なんで自分を傷つけるの?
Lesson12 どうする? スマホ・ネットとのおつき合い
Lesson13 絶対にダメ! 性暴力

 

 

思春期男子はおしゃべり上手な女子に比べてなかなか人に相談しにくいものでは?

そういうときこそ、本の出番です。リアルの人間に声に出して聞かなくても、無言のままで文章(本書は主にマンガ)は教えてくれます。

だがしかし、ぜひ親御さんにも女子にも読んでほしい本です。

姉妹で育ったお母さんには「中学生の息子が急に無口になったけど、もしかしてこんな悩みだったのかしら?私も気を遣うようにしなくちゃ」

お父さんは「この本が俺の14歳の時にあれば・・・」

同級生の女子は「男子ってこんなことで悩んでたの!?」「あ、女の子の日はこんな風に気遣ってくれたらうれしいな」

となること間違いなし。

 

司書が非常に感動した記述は、「Lesson6 恋愛と性別のさまざまなかたち」p72-73で、

・体の性別=生物学的性別

・心の性別=性別自認

・好きになる性別=性的指向

を組み合わせての基本的な8通りの性のあり方が紹介されているところ。

そして驚くべき(と言ってしまっては本来いけないのだろう)はp74で

・自身の心の性を男・女のあいだであると思っている人

・男・女どちらでもあると思っている人

・男でも女でもないと思っている人

・体の性をハッキリと男女どちらかに判別できないケースもある

・恋愛感情や性的欲求をまったく持たない人もいる

が簡単に軽やかにさらっと説明しているところです!これらを子供向けにすんなり記述してある本は初めて読みました。素晴らしい。(「性同一性障害」ではなくきちんと「性別違和」を使っているところも時代は流れているのですね)

 

あああ、もう中学生と言わず、小学校高学年から読ませたい!そうしたら、無自覚な・自覚ありな性的からかいによって傷つく同級生が減るんじゃなかろうか。

 

※巻末に「困った時の相談先」としてあらゆる相談電話の番号とURLが記載されており、相談相手が身近にいない男子にも心強いです。

 

↓ 著者インタビューと出版記念シンポジウムの様子です。

children.publishers.fm

children.publishers.fm

 

↓ 著者の染矢氏が運営するNPO法人PILCONです。

 記事の下部にシンポジウム参加者の感想があります。

pilcon.org

 

↓ 監修の村瀬幸浩氏へのインタビュー記事です。

wotopi.jp

 

 

 

 

 

蔵書にある男子向け本

恋と股間 (よりみちパン! セ) (よりみちパン!セ)

恋と股間 (よりみちパン! セ) (よりみちパン!セ)

 
男子のための人生のルール (よりみちパン!セ)

男子のための人生のルール (よりみちパン!セ)

 
男子のための恋愛検定 (よりみちパン!セ)

男子のための恋愛検定 (よりみちパン!セ)

 

 

女子向け本

卵子story―女性のからだと卵子のひみつ

卵子story―女性のからだと卵子のひみつ

 
ティーンズの生理&からだ&ココロの本―娘に伝えたい

ティーンズの生理&からだ&ココロの本―娘に伝えたい

 

 

どの人にも向け本

ゲイのボクから伝えたい 「好き」の?(ハテナ)がわかる本──みんなが知らないLGBT

ゲイのボクから伝えたい 「好き」の?(ハテナ)がわかる本──みんなが知らないLGBT

 
境界を生きる 性と生のはざまで

境界を生きる 性と生のはざまで

 
思春期サバイバル―10代の時って考えることが多くなる気がするわけ。

思春期サバイバル―10代の時って考えることが多くなる気がするわけ。

 

 

 

2015年度新着図書41(3月)・國廣幸亜「実録!介護のオシゴト①~⑤」(秋田書店)  (廣の字はまだれです)

コミックエッセイというジャンルはいわゆる「マンガ」な中身なので、「国語能力!」「文章教育!」「長文読解!」といった教育的目標の課題図書には成りえませんが、扱っている内容はとても現実的で身近な話題ばかりです。だから生徒にはよく触られる=ページを捲ってもらえる本です。(文学全集などは「難しそう」と素通りです)

蔵書にある大判サイズコミック(「日本人の知らない日本語①~④」「よちよち文藝部」「先生と僕~夏目漱石を囲む人々~ 全4巻」「日本人なら知っておきたい日本文学」「ぼおるぺん古事記全3巻」「マンガ西洋美術史全3巻」)も、文章沢山が苦手な生徒に好評です。

 

 

実録!介護のオシゴト―楽しいデイサービス (Akita Essay Collection)

実録!介護のオシゴト―楽しいデイサービス (Akita Essay Collection)

 

 

実録!介護のオシゴト 2―楽しいデイサービス (akita essay collection)

実録!介護のオシゴト 2―楽しいデイサービス (akita essay collection)

 

 

 

実録!介護のオシゴト 4 オドロキ介護の最前線!! (akita essay collection)

実録!介護のオシゴト 4 オドロキ介護の最前線!! (akita essay collection)

 

 

実録!介護のオシゴト〈5〉オドロキ介護の最前線!! (Akita Essay Collection)
 

 

作者の國廣幸亜(くにひろ ゆきえ)さん(各巻中央の頑張っている人)がマンガ家への挑戦中にホームヘルパー介護福祉士として働き描いたマンガで す。1巻(07年刊)には「5年間働いた」とあり、5巻(14年刊)で「もう10年以上描いている」とありますが、2016年現在はマンガ家一筋か現役介 護士かが不明です。

1話が4コママンガ7~11本入りの4~6ページ。1冊で20話~30話。

デイサービス・訪問介護・老人介護保険施設・有料老人ホームで働いた様子を可愛らしい2.5頭身キャラで描いています。

 

基本的に出だしはどんな暴言・衝撃キャラで登場の利用者さんも、最後のコマではしんみり・感動エピソードで締めているので、読むほうはそんなに苦しくなりません。どんな人にもその人が歩んできたその人の人生があるんだとしみじみ実感できる話ばかりです。

そして、喜怒哀楽を惜し気なく出している利用者さんを見ると「自由だな」(たとえ周囲が大変でも)と思い、どんなに記憶が覚束なくなっても打ち込んできたことの記憶(職業や趣味)って無くならないだと思いました。

 

と、 そんな感想を読者に抱かせる作者は実はすごい手腕なのではと思います。絵は可愛らしいですが、出てくる暴言・暴力は冷静に考えると「これに毎日晒される職 員の精神は大丈夫なのか」と心配になるレベルです。普通に愚痴・悪口満載マンガにするほうが簡単です。しかし、必ずどんな人にも良い面を見つけ出してほん わか良い方向に終わらせるのは並大抵の技術ではないです。

高校卒業後に介護の道へ進む生徒が多いので入れました。が、現在介護をしている家族の方・施設で働く方が読むほうが、「あるあるエピソード」「うちだけじゃなかった」と少しでも心が軽くなるのではないでしょうか。

 

※余談ですが、高級住宅街にあるデイサービスでの話には、数々の富豪の方が登場されて庶民とは違う世界が垣間見えます。