2018年度新着図書4(7月)・田中康弘「ニッポンの肉食 マタギから食肉処理施設まで」(ちくまプリマー新書)、坂木司「肉小説集」「鶏小説集」(KADOKAWA)

肉つながりで3冊。

 

田中康弘「ニッポンの肉食 マタギから食肉処理施設まで」(ちくまプリマー新書) 

日本人と肉食の歴史について、中学生向けのちくまプリマー新書でとても平易に書かれています。『日本の肉食=明治以降の牛鍋から』イメージを覆す、マタギとは何ぞやから現代日本の畜産肉・狩猟肉まで、次から次へと短いわかりやすい文章で進んでいきます。「マタギ?」「平安時代の牛?あ、牛車!」「鹿をさばいて食べる?」「囲炉裏とストーブの構造の違い?」などなど、この本がきっかけとなりそれぞれの分野のより詳しい専門書へ手を伸ばしたくなります。

 

坂木司「肉小説集」(KADOKAWA) 

6つの短編小説でとにかく豚肉を食べています。

肉小説集

肉小説集

 

 

坂木司「鶏小説集」(KADOKAWA) 

5つの短編小説でひたすら鶏肉を食べています。

鶏小説集

鶏小説集

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 ↓ 旭川龍谷高校の蔵書にある、肉関連本5冊。

 

「ハンディ版 知っておいしい肉事典」(実業之日本社

肉が好き! いいですね。

ハンディ版 知っておいしい 肉事典

ハンディ版 知っておいしい 肉事典

 

 

ケンタロウ・柳田理科雄「空想キッチン!」(メディアファクトリー) 

p57~p70 第5章ギャートルズのマンモスの骨つき肉

アニメに出てくる印象深い食べ物を、実際に作ってみようというこの本。ギャートルズの肉は果たして再現されるのか!?

空想キッチン! (ナレッジエンタ読本5)

空想キッチン! (ナレッジエンタ読本5)

 

 

山本謙治・ぼうずコンニャク[監修]「日本の食材帖 野菜・魚・肉」(主婦と生活社) 

肉の記述だけ紹介すると、食肉の流通に始まり食肉の歴史やスーパーマーケットにおける食品表示、さらに牛・豚・鶏に関してそれぞれ品種・部位・銘柄・安心安全について、こと細かに書かれています。

日本の食材帖―野菜・魚・肉

日本の食材帖―野菜・魚・肉

 

 

上原善広「被差別の食卓」(新潮新書) 

「ニッポンの肉食」p23~26・『肉食と差別』で書かれているように、食肉業に携わる人々は日本において被差別部落として差別を受けてきている歴史があります。

日本を含め、差別されてきた民の抵抗的食文化・抵抗的余り物料理を探しに、大阪の被差別部落出身の上原氏が世界を旅した記録。アメリカ・ブラジル・ブルガリアイラク・ネパール・そして日本。

被差別の食卓 (新潮新書)

被差別の食卓 (新潮新書)

 

 

森達也いのちの食べかた」(理論社 よりみちパン!セ

第1章 もしもお肉がなかったら?

第2章 お肉はどこからやってくる?

第3章 僕たちの矛盾、僕たちの未来

この本でも、第3章をまるまる使い、小学校高学年から理解できる書き方で被差別部落を説明しています。

いのちの食べかた (よりみちパン!セ)

いのちの食べかた (よりみちパン!セ)

 

 

 

2018年度新着図書3(7月)・梨屋アリエ「きみのためにはだれも泣かない」(ポプラ社)

梨屋アリエは中高生の女子を描くのがうまい。(ちなみに小中学生の男子を描くのがうまいのは、笹生陽子・さそうようこ

 

梨屋アリエ「きみのためにはだれも泣かない」(ポプラ社) 

 

 ↓ こちらの続編です。

「きみスキ 高校生たちのショートストーリーズ」(ポプラ社

きみスキ―高校生たちのショートストーリーズ (teens’best selections)

きみスキ―高校生たちのショートストーリーズ (teens’best selections)

 

 

 

 

 

 ↓ 旭川龍谷高校の蔵書にある、他の梨屋アリエ作品

 「プラネタリウム」(講談社

プラネタリウム

プラネタリウム

 

プラネタリウムのあとで」(講談社) 

プラネタリウムのあとで

プラネタリウムのあとで

 

「シャボン玉同盟」(講談社)  

シャボン玉同盟

シャボン玉同盟

 

「スノウ・ティアーズ」 (KADOKAWA

スノウ・ティアーズ

スノウ・ティアーズ

 

「でりばりぃAge」(講談社文庫)  

でりばりぃAge (講談社文庫)

でりばりぃAge (講談社文庫)

 

「ピアニッシシモ」(講談社文庫)  

ピアニッシシモ (講談社文庫)

ピアニッシシモ (講談社文庫)

 

 

 

2018年度新着図書2(7月)・江戸川乱歩「私立探偵明智小五郎 怪人二十面相」「少年探偵団」「妖怪博士」(新潮文庫)

江戸川乱歩の小説は表紙がどうもおどろおどろしくて手が出ないといった現代の中高生に向けて、こんなにも煌びやかな明智小五郎シリーズが刊行されました。

 

江戸川乱歩「私立探偵明智小五郎 妖怪博士」(新潮文庫nex

妖怪博士: 私立探偵 明智小五郎 (新潮文庫nex)

妖怪博士: 私立探偵 明智小五郎 (新潮文庫nex)

 

江戸川乱歩「私立探偵明智小五郎 少年探偵団」(新潮文庫nex) 

少年探偵団: 私立探偵 明智小五郎 (新潮文庫nex)

少年探偵団: 私立探偵 明智小五郎 (新潮文庫nex)

 

 江戸川乱歩「私立探偵明智小五郎 怪人二十面相」(新潮文庫nex

怪人二十面相: 私立探偵 明智小五郎 (新潮文庫nex)

怪人二十面相: 私立探偵 明智小五郎 (新潮文庫nex)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

中高生にとっては自分が生まれる遥か昔に書かれた小説も、こういったイマドキなイラストをつけてくれたら手に取りやすいのではないでしょうか。

 

司書の記憶にある限り、こういった名作小説の表紙を変えて話題になる先駆けとなったのは、当時大流行りの『DEATH NOTE小畑健イラスト・太宰治人間失格」(集英社文庫)でした。 

人間失格 (集英社文庫)

人間失格 (集英社文庫)

 

 ↓ 朝日新聞の2007年の記事が残っています。

www.asahi.com

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

その後、「夏の100冊」といった角川文庫新潮文庫集英社文庫各社が行う夏の文庫キャンペーンにおいて、その年にしか手に入らないデザイン表紙が取り入れられたりしましたね。今年の話題作は『文豪とアルケミスト』や『文豪ストレイドッグス』とのコラボカバーです。

www.shinchosha.co.jp

www.kadokawa.co.jp

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

旭川龍谷高校の蔵書にはありませんが、そういった趣旨で刊行された立東舎『乙女の本棚』シリーズをご紹介します。こちらは人気イラストレーターによる絵が主体の、まるで画集として手元に置きたくなるような書籍です。来月に2冊が刊行予定で、計9冊出ています。↓キャンペーンもしています。

rittorsha.jp

 

夏目漱石+しきみ『夢十夜』 

夢十夜 (立東舎 乙女の本棚)

夢十夜 (立東舎 乙女の本棚)

 

泉鏡花+ホノジロトヲジ『外科室』 

外科室 (立東舎 乙女の本棚)

外科室 (立東舎 乙女の本棚)

 

太宰治+紗久楽さわ『葉桜と魔笛』 

夢野久作+ホノジロトヲジ『瓶詰地獄』 

瓶詰地獄 乙女の本棚 (立東舎)

瓶詰地獄 乙女の本棚 (立東舎)

 

江戸川乱歩+しきみ『押絵と旅する男』 

梶井基次郎+げみ『檸檬』 

檸檬 乙女の本棚 (立東舎)

檸檬 乙女の本棚 (立東舎)

 

萩原朔太郎+しきみ『猫町

太宰治+今井キラ『女生徒』

女生徒 (立東舎 乙女の本棚)

女生徒 (立東舎 乙女の本棚)

 

 

 

2018年度新着図書1(7月)・ぬまがさワタリ「図解 なんかへんな生きもの」(光文社)、前野ウルド浩太郎「バッタを倒しにアフリカへ」(光文社文庫)

7月に入った新着図書を今更ながら紹介していきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ぬまがさワタリ「図解 なんかへんな生きもの」(光文社)

図解 なんかへんな生きもの

図解 なんかへんな生きもの

 

  ↓ ぬまがさ氏のブログとtwittertwitterのほうが頻繁に更新されています。本書もtwitterでの掲載が話題となって書籍化されました。 

numagasa.hatenablog.com

twitter.com

表紙が中身を表している、親切設計の本です。このようなオール手描きオールカラーで40種の動物が紹介されています。特に驚異の生態である『クマムシ』が良いです。

 

 ↓ なななんと、今月下旬からあの『ネイチャーテクニカラー』社より、『へんな生きものハンカチ&ポーチ』カプセルトイ(ガチャガチャ)が発売されます。あの『ネイチャーテクニカラー』社のウェブサイトを覗けば、生き物好きはフィギュアコンプリート欲が掻き乱されます。

twitter.com

 

naturetechnicolour.com

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

前野ウルド浩太郎「バッタを倒しにアフリカへ」(光文社新書

バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書)

バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書)

 

アフリカはサハラ砂漠の西にあるモーリタニアで、サバクトビバッタと闘った前野ウルド浩太郎氏の闘いの記録です。

 

 ↓ モーリタニアとは何処ぞ?

モーリタニア・イスラム共和国 | 外務省

在モーリタニア日本国大使館

 

 ↓ 前野氏のtwitter。トップにバッタがぎっしり写った写真が出ますので、虫が苦手な人は注意です。

twitter.com

 

 ↓ 本が出る前にNATIONAL GEOGRAPHICに連載された前野氏のバッタ話です。

natgeo.nikkeibp.co.jp

 

 ↓ Youtubeにある、前野氏のトークショー

www.youtube.com

 

 ↓ 栄えある第6回ブクログ大賞2018エッセイ・ノンフィクション部門を受賞されました。著者コメントも載っています。

booklog.jp

 

 ↓ バッタつながりで、北海道帯広市周辺の十勝平野を開拓した依田勉三(よだ・べんぞう)率いる晩成社(ばんせいしゃ)がバッタ被害に遭うエピソードがあります。1880年代~1890年代頃。明治20年代頃。16ページ。

荒川弘百姓貴族②」(新書館

百姓貴族(2) (ウィングス・コミックス)

百姓貴族(2) (ウィングス・コミックス)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここ最近、俳優の香川照之氏がNHKで体を張って虫の楽しさを伝えているせいか、虫好き界隈が賑わっています。

www.nhk.or.jp

 

 ↓ 2年ぶりの開催がつい先月終了してしまった『昆虫大学』という虫好きの集まりがあります。各講師陣・教授陣のこれからの動向を見守るのもまた楽し。

www.konchuuniv.com

 

夏休みも遠くになりにけりですが、NHKラジオの夏休みこども科学電話相談では、各分野の専門家がお子様たちの熱き相談により熱くお答えなさっていました。並びのトップが『昆虫』というのもまた良き。

www.nhk.or.jp

  

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 ↓ 旭川龍谷高校の蔵書にある真面目に面白い動物エッセイの数々。

川上和人「鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。」(新潮社)

鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。

鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。

 

 

川上和人「そもそも島に進化あり」(技術評論社

そもそも島に進化あり (生物ミステリー)

そもそも島に進化あり (生物ミステリー)

 

 

川上和人「鳥類学者 無謀にも恐竜を語る」(技術評論社

鳥類学者 無謀にも恐竜を語る (生物ミステリー)

鳥類学者 無謀にも恐竜を語る (生物ミステリー)

 

 

松原始「カラスの教科書」(雷鳥社

カラスの教科書

カラスの教科書

 

 

松原始「カラスの補習授業」(雷鳥社) 

カラスの補習授業

カラスの補習授業

 

 

 

「ゼロからトースターを作ってみた」トーマス・トウェイツ[著]、村井理子[訳]

2018年度が始まって、7ヶ月半が経ってしまいました。長らく放置していたこちらのブログをやっと書けるようになりましたので書きます。

復活第1号は「ゼロからトースターを作ってみた」トーマス・トウェイツ[著]・村井理子[訳] 

ゼロからトースターを作ってみた

ゼロからトースターを作ってみた

 

タイトルの通りのことをトウェイツ氏は行いました。作った結果が表紙の物体です。

はい、この『でろでろ』がゼロから作ってみたトースターです。

 

鉄・マイカ・プラスチック・銅・ニッケルというトースターの原材料を採掘し、精製するのが、文章の大部分を占めています。執筆当時、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(イギリス・ロンドンにある国立の美術大学

www.rca.ac.uk

の学生であったトウェイツ氏が在住しているイギリス国内で、原材料のうち3種(鉄・マイカ・銅)の鉱山が存在しているという記述にさすが産業革命の国だなと思います。

 

では残り2種の採掘にはいよいよ国外へ!となるかは読んでのお楽しみ。

 

RCAのウェブサイトMENUから、1行目のDEGREE PROGRAMMESをクリックすると、4種類の大学名?が出てきます。多様な学部があって、芸術に興味のある中学生・高校生は将来の進学先として検討してはいかがでしょう?

 

 

 

  ↓ TEDテッドご存知ですか?2010年のロンドンで、トウェイツ氏がトースター作りに関して語っている動画です。transcript 各国語字幕が29語もあります。気軽に見慣れない文字を目にする楽しみもあります。

www.ted.com

 

  ↓ ご本人のウェブサイト

http://www.thomasthwaites.com/

 

 ↓ トウェイツ氏の他の著作(旭川龍谷高の蔵書にはありません)

「人間をお休みしてヤギになってみた結果」 

人間をお休みしてヤギになってみた結果 (新潮文庫)

人間をお休みしてヤギになってみた結果 (新潮文庫)

 

 ↓ 試し読みできます。 

kangaeruhito.jp

 

 

  ↓トウェイツ氏の2著とも翻訳している村上理子氏のエッセイです。

心臓疾患から突然の入院・手術エピソードを、ぐいぐい読ませる筆致で描いています。特に、退院され日常生活が戻ってきた時の幸福感の描写を読むと、こちらまで晴れやかな気分になります。

kangaeruhito.jp

 

 

 ↓ 最後に、今回のゼロから現代社会の道具を作るという点で似た本を紹介します。(これまた旭川龍谷高の蔵書にはありませんが、司書は買いました。) 

「この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた」ルイス・ダートネル[著]、東郷えりか[訳]

この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた

この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた

 

 

 

豊島ミホ・著「大きらいなやつがいる君のためのリベンジマニュアル」(岩波ジュニア新書)、「底辺女子高生」(幻冬舎文庫)

冬休み明け、学校に行きたくない高校生へ。

 

「大きらいなやつがいる君のためのリベンジマニュアル」

北海道は来週あたりからぼちぼち冬休みが終了して学校が始まります。

「またあの世界へ自分を置かなければならないのか」と悶々としている夜でしょうか。

「あいつらさえいなければ教室に行けるのに」とカーテンを閉めている昼でしょうか。

そんなあなたに素敵なリベンジマニュアルのご紹介です。

 

リベンジ=復讐となれば何をしたいですか。

あいつらを●●●して××を晒して■■■してやりますか。

この場合、外へ向けるとただの暴力行為、内へ向けると自傷・自殺となり、自分が警察のお世話になったり、健康を害したりするだけです。悲しい思いを○年している自分がどうして損をしなければならないのでしょう。

 

なにも物理的に破壊行動を起こすことだけがリベンジ=復讐ではありません。

では他にどんな復讐の仕方が!と、藁に縋る思いであろう現役中高生へ紹介したいこの本です。

豊島さんは高校におけるある出来事から「相手ルール」に自分の行動を従わせてしまった10年を送り、そこから「自分ルール」で生きていくことを決意した過程が描かれています。

 

 

 

 ↑ の158ページで言及されていた「底辺女子高生」です。

底辺女子高生 (幻冬舎文庫)

底辺女子高生 (幻冬舎文庫)

 

以下引用(158ページ5~7行目)

“私には『底辺女子高生』というエッセイの著作があります。” (中略) “学校の図書室にある確率は『檸檬のころ』に比べると低そうですが”

引用終わり

 

と、あります。

 

なんの、なんの。うちの蔵書では豊島さんの著作の中で一番読まれているのが「底辺女子高生」ですよ。読まれ過ぎて初代は行方不明だ。(いわゆる借りパクだ)

だから2冊目買いましたよ。

上記の2冊を読んだ女子は大変感銘を受けた様子で「豊島先生に伝えたい」旨をつぶやいていたので、私は「後ろの奥付のな、発行所の住所にお手紙を書きたまえ」と伝えました。お手紙は書いたかのぅ?

 

 

 

 

 ↓ 上記2冊以外の豊島ミホ蔵書

檸檬のころ」

檸檬のころ

檸檬のころ

 

 

 「初恋素描帖」

初恋素描帖 (ダ・ヴィンチブックス)

初恋素描帖 (ダ・ヴィンチブックス)

 

 

「ぽろぽろドール」

ぽろぽろドール

ぽろぽろドール

 

 

 「夜の朝顔」 

夜の朝顔 (集英社文庫)

夜の朝顔 (集英社文庫)

 

  

 「エバーグリーン」

エバーグリーン

エバーグリーン

 

 

 「神田川デイズ」

神田川デイズ

神田川デイズ

 

 

 

豊島さんの著作は「青春ってぐるぐるするものね」(良きにつけ悪しきにつけ)という印象です。

それだけ多様な人間が描けています。もしかして、クラス内人間関係に汲々としている現役中高生が読んだら己と比較して余計苦しくなるかもしれない。

その分、中高生の親世代に「ああ、中学、高校時代は苦しいものだった」と今一度、娘息子の大変な毎日を慮ってほしい。

 

 

 ↓ 現在進行形の豊島さん。どうやら御結婚され、御子が生まれたようです。

『底辺女子高生』ばかり読んでいるこちらとしては「立派になって!」という感じです。

toshimamiho.info

学校行きたくない高校生に2017年12月12日付「いのちのおもみは過去にある」を読んでほしい。

 

 ↓ あ、これも読んでください。

toshimamiho.info

 

2016年度新着図書23(1月)・川崎悟司「ハルキゲニたんの古生物学入門 古生代編」「中生代編」(築地書館)

 

わたし、ハルキゲニたん!

お花も(背中のトゲに)挿して(刺して)かわいいでしょ?

(だがしかし、一部の人には気持ち悪がられる。何故だ。) ハルキゲニア画像

 

ハルキゲニたんの古生物学入門 古生代編 ←書店サイトで詳しい内容が読めます。

ハルキゲニたんの古生物学入門 古生代編

ハルキゲニたんの古生物学入門 古生代編

 

↓ 試し読みできます。

http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/hon-imgs/1511-74-75.jpg

 

 

アノマロカリスは麻呂になっております。

ハルキゲニたんの古生物学入門 中生代編

ハルキゲニたんの古生物学入門 中生代編

ハルキゲニたんの古生物学入門 中生代編

 

http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/hon-imgs/1512-84-85.jpg

 

 

↓ 著者・川崎悟司氏のブログ

ameblo.jp

 

 

 

どちらもカンブリア紀のかわいさ大爆発期にいた生物です。

カナダのバージェス頁岩(けつがん・と読みます)から発見された化石により、知られるようになったカンブリア紀の生物。20年くらい前にNHKが特集番組で取り上げたことを覚えています。その時、アノマロカリスの動く模型をプールで泳がせていた研究機関はどこだったろう?

 

↓ こちらの個人ブログでわかりました。

1994年のNHKスペシャル「生命 40億年はるかな旅」でした。

mitikusa.lekumo.biz

蒲郡市生命の海科学館がなにやら「アノマロちゃん」を推しているようです。

【生命の海科学館】 ミュージアムショップ - 愛知県蒲郡市公式ホームページ

 

 

 

カンブリア紀が知られるようになったきっかけの本。(蔵書にあり)

ワンダフル・ライフ―バージェス頁岩と生物進化の物語 (ハヤカワ文庫NF)

ワンダフル・ライフ―バージェス頁岩と生物進化の物語 (ハヤカワ文庫NF)